まとめ [日用品] 1:00 ①〇〇クリーナー (exウタマロ、トイレ拭き取りetc) → 代用:お風呂のルック、食器用洗剤 2:36 ②ファブリーズ③芳香剤 3:26 ④柔軟剤 3:56 ⑤雑巾 →代用:古着をウエスに 4:26 ⑥トイレシート →代用:除菌シート 5:04 ⑦排水溝ネット 5:29 ⑧虫よけスプレー →代用:手作りする 6:15 ⑨必要以上のお皿 7:01 ⑩〇〇メーカー [食品編] 7:42 11.炭酸ジュース 8:41 12.小分けパックのゼリーやプリン 9:26 13.〇〇の素 10:30 14.水やお茶 11:04 15.レンチンご飯 11:43 16.カップ麺 12:34 17.冒険した食材
食器用洗剤は重曹に変えると良いですよ。本当に小さじ一杯でお茶碗とかお皿が洗えます。重曹はごく安いです。野菜のアク抜きにも使えますしね。
【追記】 ご紹介した洗剤は、「日々のお掃除に使うもの」ということで紹介していたので、 ・まな板やふきんの除菌・漂白に使う「ハイター」 ・お風呂排水口のカビ対策「カビキラー」 は省略させていただきました🙇♀️ 上記2点はたまに使用しています ※トイレ漂白剤は以前使っていましたが、トイレにあまり良くない&コスパが悪いのでやめました💦
参考になることばかりでした。何よりも手抜きをしない小まめなことに頭が下がります。私も出来ることからコツコツやることにします。 家では掃除や洗濯ではほぼセスキと酸素系漂白剤とクエン酸を溶いて使っているのでそれ以外はウタマロと粉末洗剤だけですね。セスキは油汚れに強いので食器洗いにも役に立ちますよ。クエン酸は洗濯機の柔軟剤入れに粉ごと入れてふっくら仕上げてます。粉末洗剤の溶け残りも中和されて一石二鳥です。興味があったら調べてみてね。もっと節約できるかも。
ぴーちさんのおっしゃる通り、小分け冷凍が食費の節約ですね。節約してると冷蔵部分はスカスカなのに冷凍庫がパンパンです。ご飯や麺は勿論、肉、魚、など常に9割埋まってて夫は大食いで特にアイス大好きで勝手にたくさん買ってきて冷凍庫に入れるので私が入れたいものが入らず、特売のお肉などが買えずにストレスです。実家に居た時はこんな詰まってなかったのに、今は氷と保冷剤も入れるスペースがなく食品優先です。愚痴ってすみませんが、1番の節約は大きめの「冷凍庫」を買うことだと思いました。
とても合理的かつ健康的で良いですね。 節約系の動画って当たり前だなと思うレベルのことが多いですが、今回は初めておお!と思いました(笑)私が考えて行き着いた節約術?がたくさんで、これはホンモノだなと(決して上から目線ではありません) 芳香剤、柔軟剤、合成洗剤、炭酸ジュース、カップ麺、パックデザート、○○の素、どれも健康に良くないものがたくさんなので、ご家族にも良いですね。賢いお母さんの元で育つお子さんが羨ましい限りです 改めて、節約は我慢ではなく創意工夫の集大成ですよね。実験の毎日、確実に結果が出る。それが楽しい。いやあ素晴らしいです。
ピーチさん、こんにちは! とっても共感し、勉強にもなりました。 食器は、我が家は使っていないものの方が多くて、おっしゃる通りです。 各種の芳香剤や柔軟剤の匂いの成分は、長い間使っていて体に良いとは思えませんね。体調の悪い日はこの香り(?)で、さらにムカムカして来ますから。 市販の炭酸飲料は、発ガン性の疑われている合成甘味料が入っているものも多くて、健康的ではありません。100%果汁を炭酸水で割るのは理にもかなっています。 虫除けスプレーは、私も作ってみようと思います。よろしければ配合割合を教えて下さい。 それから、複数の方のコメントにもあるように、ピーチさんのお声、やっぱり素敵です。 そして、ピーチさんは単位単価で示しているので、説明が分り易いです。 有難うございました❤🍀! 節約生活は、経済的で健康的でエコで、環境にも負荷をかけない生活なので、是非皆さんに関心を持って頂きたい、と思います。
コロナ下で買った消毒用エタノールが残っているのでミカンの皮を2〜3週間干したものにエタノール入れて三週間瓶で保存したら油汚れに適した洗剤できます。余ってたら作ってみてください。手に優しい無添加洗剤です。😊
オススメに上がってきたので拝見しました。 我が家も芳香剤やファ○リーズなどのスプレーは使ってないです😊トイレは臭ってきたら"掃除せな"という自分への戒めも込めてですが😂 あと、炭酸ジュースを私もなるべく買わないようにしてます。美味しいけど、確かに砂糖の固まりですよね💦 我が家は水以外も炭酸飲料に出来る炭酸水メーカーを買い、炭酸水を買うのもやめました。我が夫は芋焼酎を炭酸割で飲むので、炭酸水は必需品なのですが、 ・買うと重い ・まとめ買いしても置場所がない ・ペットボトルを処分するのも面倒 ・ペットボトルを潰して廃棄出来ない地域なので、ゴミ箱がすぐパンパンになる ・ペットボトルを捨てるのに使うゴミ袋代もかかる… など、メリットよりデメリットが多かったので、思い切って炭酸水メーカーに変更しました。ボンベが切れたら買いに行かなければならないというデメリットはありますが、それも二ヶ月に一回程度やし、大抵の家電量販店で買える手軽さと、空になったボンベを持って行けば、多少ですが安く新しいのが買えるので、炭酸水メーカーは買って良かったなぁって思ってます。
このうち、⑦「排水溝ネット」は、一戸建てにお住まいの方なら無くても問題ありませんが、私のようなマンション住まいの方は、絶対節約してはいけません。 なぜなら、うっかり立ち排水管を詰まらせてしまうことがあり、そうなれば、特に私のような低層階に住んでいる者は、上の階にお住まいの方の多くに多大なご迷惑をかけてしまいます。 もし排水管を詰まらせると、専門業者に頼んで排水管の清掃をしなければならず、ネットを節約した以上の、多額の費用が掛かってしまいます。 マンション住まいの方は、排水溝ネットは必須です。
節約とは無駄な物を買わずに必要な物だけを買えば物も少なくてすむし掃除も楽ですよね☺️
家事しながらラジオみたいに聴いています😊本当に目から鱗の情報いっぱいで励みになります。節約も立派な副業の気持ちになりました✨これからも動画楽しみにしています✨
私はウタマロを風呂トイレ兼用にしてます。あれこれ買わなくてすむので本当に楽。 冒険しないことも大事ですよね。
この動画好きすぎて何回も見てしまう😂必要だと思い込んでたものが実は無くても大丈夫と分かって目から鱗の連続!!
消耗品購入を減らしたくて、検索で辿り着きました! シート系は毎月買っていたので、除菌シートは目から鱗でした! ストックが無くなったら実践していきます! 素敵な投稿ありがとうございました😊
トイレのニオイ気にならないのは清潔に保ってるからですね。 ドケチって言ってるけどきれい好きの節約家さんや。 見習いたい。
勉強も節約も楽しめるようになったら最強ですね
めちゃくちゃ参考になります!節約ってキリが無いところがまた深いし追求したくなりますね!
1:35掃除用、参考になります。ありがとうございます 5:40早速、作ります😊
@peach.setsuyaku