福利厚生が立派であろうが、勤務先の人間関係がクソなら勤める上げることは無理
他が立派でも結局は人間関係が 大半。元職の工場はお山の大将みたいな人が育ちやすい環境で、後から人を雇っても定着した人は多くなかった。
「誠意は言葉ではなく金額」
個人的意見として、 『業務量と人間関係に無理をしなくていい会社』 です。一時の無理はなんとかなりますが、常態化すると壊れます。 全力の6割くらいのボリューム感で働けるくらいがちょうどいいです。
私の元職とは真逆ですよ
全て該当する職場、どこにあるんですか?😂
真逆とまではキツく言わないけど 「健康経営」「エンゲージメントサーベイ」「トヨタ式カイゼン」 色々やってきた我が社だが、「こういった取り組みしてますよ」と言うポーズでしかない 逆に、良い事を有言実行出来る会社は、辞めてはいけない会社なんじゃないかな
前職がまさに、この特徴当てはまってた!泣 人事部長のつてで無理やり入社した奴(新しい上司)が、来なければ天職続いていたよ。。。
そんな職場、あるんですかね?
あああ浅野君😍
社員の紹介は、紹介したやつが自分が辞めるための可能性もある
年間休日が118日のシフト制の製造業に転職したのですが、入社したら月に8日、7日にの勤務で実際は年間88日しかない勤務でした。 また、転職をしています。 残業も月に10時間と言っていたのですが、普通に50時間近くの残業がありました。 面接でも、月に10日~9日の休みと確認したのにも関わらず、これって詐欺に近いのに、このような事で、履歴書に傷がつき、また転職活動をしなければいけないのは腹が立ちます。 私も、このような、会社に入社したいですね。
子供は無垢だろうけど、大人でこれは生来の悪性を育んだとしか思えない。嫌いなんだよあいつら。
就労支援A型ってカンジ。 だけど、お節介でイライラする。
自分の仕事なんかさせて貰ってません😮🤬ほぼ他部署の応援☠☠☠☠☠☠☠☠
今の会社はひとつも当てはまらない
@夕刻夕刻