これ、まじであるあるなんだよなあ。理不尽をたくさん味わう、それが看護学生。
学生を先生と私たち現場の板挟みにしないような指導を心掛けてる。
聞いてるだけで精神えぐられる、、 この先こんなことがあると思うとしんどい泣 by看護学生
うまく言えないけど、この教員もこの看護師の雰囲気も本当現場のとよく似ているんですよね。全国広いのになんでこんなみんな似通ってるのか不思議。
ここのコメント欄見るの好きなんだよな 経験者達のリアルな補足意見で溢れててより動画の内容が深まる
これが普通ってなってる看護業界ほんとヤバいよ…いつまで経っても離職率減らないよ…
疲れを足浴で癒したい人もいれば、疲れてるから何もしたくないって人もいるよね〜 患者さんにどうしたいか聞くのが一番早いんちゃう?って思っちゃった笑
今日、先日の小田急事件で1人の20代看護師さんが、自分も刺されるかもしれないって恐怖と戦いながら電車内で一生懸命看護してたってニュース見ました こんな学生時代から精神的苦痛を味わっても看護師になって、こうやって立派な仕事をして、本人たちは辛いだろうけど本当にカッコイイっす……看護師さんいつもありがとう……
ほんと毎回これすぎて「一体どうしろってんだ」ってなる。 だからもう「対象にとって1番よいケア」として自分が真っ先に考えて、根拠もちゃんとしてるやつを、何言われてもやり通すようにしてる
リハビリ後に患者さんに許可とって1時間お話聞いて情報収集して その後にレクレーションに参加してた教員の所に行ったら「今まで何してたの?」って怖い顔で聞かれて「え、患者さんとお話して情報収集してました」って答えたらその場で「リハビリで疲れてるんだから休ませなさいよ!なんでそんなくだらない事聞いてるの!」って怒鳴り散らして怒った教員一生忘れねぇ 楽しくレクレーションしてた他の患者さんとリハの人マジで悲しそうな顔してた 実習終わった後、担任(めっちゃ良い人)に聞かれたから言ったら教員は後で怒られたらしい
先生と決めた目標を看護師に報告したらボロカスに言われた事があったな… 先生そこにいるのにwww
毎回演技力がすごい笑笑 こんなにいいね貰ったの初めて なんかありがとう
これ、1年生の時はマジでメンタルえぐれるけど、3年生になったら全然慣れるから大丈夫!!(笑) 「はい…はい…」って受け止めすぎると自分もしんどいし、教員や指導者も更に攻撃的になったりするから、「あー確かに!明日〇時ならできそうなので、こういう方法で取り入れてみます!ありがとうございます!」みたいな感じで明るく返すようにしてるよ。 あと指導者と教員に挟まれたら「先生からこのようなアドバイスを頂きました。患者さんは今〜〜〜な状態で、この援助が必要だと思ったので、アドバイスを参考にして考えてきました!!!」って堂々と言っちゃうwwwポイントは教員のせいだけにしないこと!!あくまで教員からアドバイスをもらって、私はこういう風に考えて、計画してきたんだよっていうのを全面にアピールしていく。指導者の言い方マイルドになること多いし、誰も敵に回さず平和に生き残れる。 最初は震えるけど段々慣れてくるから大丈夫!!! 頑張ろうね🔥
実習あるある 教員と指導者の看護についての方向性が合わずどっちが正しいのか分からなくなる。 これにより1日の行動計画がブレるブレる。
看護師さんになりたい高校1年生だけど毎回見て心構えしてる、、、
理想(教員)と現実(看護師)の看護観ギャップあるある〜笑
これほんとあるあるだよ。 働いてみて、現場の看護師の話を聞くと 教師としての看護観と、現場の看護師の看護観が噛み合わないから起こるらしい。 記録物ダメダメでも、看護観しっかりしてて患者さんと関われてる学生は現場の看護師受けよくて、合格!ってなるらしいけど、 学校は記録物で合否付けるから、落ちるって子もいるらしい。
看護の勉強してる妹こないだ全実習終わったって聞いたけどこんなメンタルへし折られること耐えてきたんだな。…まじブランド物買ってあげて褒めてあげたい。
オススメの最強の言葉 「足浴を行いたいと考えているのですが患者さんの疲労度に合わせて患者さんと相談しながら実施については考えたいと思います。またご報告させて頂きます。」
@むみこ-x1w