@user-s45c

なるほど、半個室にしたのは対面でも使えるようにするためか

@Tsufu_No.16

東北新幹線のグランクラスより明らかに需要がありそうなのに経営方針なのかそういうことしないJR東海が不思議だったけど、とうとう手を付けたかと。

単純にグリーンの3倍ちょっとの料金になるんだろうけど、やっぱり空間と客層の分離は必要だよね東海道新幹線の乗客見れば。

@toru-f

これは東海道新幹線版のグランクラスでしょうか?

@ヒストレイン

1人で新幹線乗る機会が多いが、グリーン車も含めて隣席の人は必然的に知らない人になる。そうするとやはり気を遣ってしまう。たまには、隣の人に気を使わず、隣に人が来る心配もしないで大きな気分で新幹線の旅を楽しみたいと思う…高いけど、その分の値打ちはありそうだ。

@ピエロ-g1s

座席前後に壁がないとなると、どちらかにイヤホンなしで動画見てたり、通話し続けられたらうるさくてたまったもんじゃないな。
それなら扉も鍵つける必要ないような。

@pue3734

対面にして話されたらもう一人の人はうるさくてかなわんわな。何で3列にしたんやろ。

@のあるん

というか普通にグランクラスを入れて欲しい
客は料金で客質を買ってる
グリーンじゃ迷惑な連中を排除し切れない
グランクラスまで上げれば相当マシになる

@MENTUYUTV

ビジネスや有名人が利用するにはいいかも

@ふらみンゴw

でも、お高いんやろ?
名阪間の移動は、近鉄特急ひのとりプレミアム車両がコスパ良くてオススメやで

@ごちうさ香風智乃-x8q

N700sは2011年7月に営業運転開始した

@金澤華

個室を復活させるなら
かつてのような完全個室は本当に無理だったのか
無敵の人が闊歩する世の中だからこそ
赤の他人を遠ざけたい需要は根強い

@猫料理は大体美味い

中国高鉄のビジネスクラスみたいだなこれ

@lucidjanet

뒤에가 뻥 뚫려있으면 뭐여 ㅋㅋㅋ

@鷲羽-s3y

だんだん乗車定員が少なくなって収益も下がってるだろうけど、その代償が「のぞみの自由席削減」なら、この装備は認められない改悪だな。

@K29_iPhone

いや、いつのニュースやねんw

@決して私に構わないで下さい

半個室?
期待を大きく裏切られた
これはもうダメかもわからんね
はい

@KoyoPeKo76958

ひかりレールスターみたいな事してて草過ぎる
乗って見たいけどどうせ高いんだろ?クソオレンジのことだから()
後コメント1コメ