@電光刑事-u4c

トミックスから215系が発売されたおかげで、マイクロエースの中古がかなり安くなってて助かりました
トミックスは動力が先頭車両なので見た目がよく、その分値段もお高めですな
マイクロエースは最初から10両セットで、出来はともかく値段はリーズナブルですな

@houraikosince1986

サロは、長さの事を問題にするより側窓柱でしょー。
マイクロは、この時代によくあった「実車を見た事ない人が設計してる」パターンです(マイクロのレビュー動画にもそんなコメントした記憶がありますが)。
Tomixは、車体長だけじゃなく窓寸も正しく見えます。この一点だけをとっても私はTomix一択です。どんな格安でマイクロ製中古が出てても手は出しません。

@那珂裕之

良い「ですね。僕も3つ持ってます。

@skyliner-q3r

マイクロエース製品を持っていますか、パンタグラフはトミックス製に交換してあります

@yy-hm7kw

3分30秒ぐらいのクモハ並び「あれ?もう一本はどこにいるの?もう死んじゃった?いや   違うんだ。このオーナーは奥の細道を縦断しながら残り1編成を田助に行ってくれる優しいモデラーだから家族4人に戻れるよ。」-w


台車のこと他では指摘がないのが気になっていたがトミックスは流用だったんですね。マイクロはブレーキシューちゃんとあったから疑問に感じてました。


4本目も是非。模型の世界ではニートレインって言わさないで下さいね。

@mkrsknkarkw

TOMIXは動力配置がペンデルツーク

@スケルビー

215系最高

@himezi-jg9hd

215系だらけになってそうw
211のほうが多いいのが羨ましいよw

@tontaro2008

TOMIX製品はインレタの台紙に車体のクリーム色の塗装がくっついて塗装が剥がれることがあるらしいです。

@那珂裕之

その215系211系のグリーン車を使うと215系作れます。

@JR-mx5xm

211が引退した時は泣いちゃいましたねはい