@iamahousewife

下処理の茹で方いろいろ出てきて
どれでやればいいかわからなくなって
結果自己流みたいになりました。
でもね、全然OKたけのこは美味しかったし
楽しめたし。人生はいつだって
トラアンドエラーを繰り返して成長していくんだよ
このあと作ったたけのこご飯無事失敗したのだ⭐️笑


お手紙やプレゼント送付先↓
※食品&金券NG

〒150-0013 
東京都渋谷区恵比寿1-21-8 
VORT恵比寿Ⅲ8階 
株式会社リアレーション 
インキュベーション事業部 i  am a housewife宛

@kino_c478

旬な物を頂ける幸せ😊

@メロンマリノ

うちは、ほりたてのを皮剥いて、ぬかを入れたティーバッグを使って処理してます。
タケノコいっぱい入れたカレー、豚キムチ、麻婆豆腐、トマト煮込み、等、美味しいですよ~!

@Soan-hj3sr

私も小さい時おじいちゃんが私有してる山でたけのこ取ってきて剥いてもらって食べてたな…先っぽの柔らかいとこばっか食べてたから断面がスカスカなのこれ見て知った

@ainabanbiG4

まさに一週間前筍をいただきました😂
処理めんどくて母に丸投げ笑
天ぷらと炊き込みご飯作った❤

@sakura-yx5dl

こんばんは
我が家は皮付きで茹でてアク抜きします
でも正解なんてないので
美味しくできるのが1番ですよね
筍ほりいいなぁ楽しそう

@麦-f1p

筍の季節当来!
筍は美味しいけど、下処理がね〜。面倒ですよね😂
でもちゃんとしっかりできてますよ!初めてとは思えないくらい。さすが!
刺し身筍を味わえるのが、自分の手で掘ったときの一番の贅沢ですかね〜😋ぜひ楽しんでください♡

@pote-e5c

我が家も先週末タケノコ掘りました😇竹林があるので毎年やらなきゃです…
米ぬかはティーパックに入れると後処理楽って噂聞きましたよ〜

@rsnkshm112812

皮は縦に深めに切って切れ目に指突っ込んで一気に剥くと一枚ずつ剥かんでいいので時短だしゴミの嵩も減ると思います
皮剥きすると爪剥がれそうになったりするんで私は軍手でやってます😅

@mihogoto

確かにゴミすごい出ますよね😂
我が家は糠は処理が面倒くさいので、お米のとぎ汁を使ってあく抜きします!

あく抜きしたあと、捨てるの簡単😊

@神楽犀藍

いい旬の食材‼️

@linoaloha

筍、下処理お疲れ様でした❣️
数が多ければ多いほど面倒にもなるし、下処理が大変になりますよね😭
とは言え新鮮な筍、とっても美味しそうです〜💕

@fumimori2163

茹でてから剥くんじゃない?

@つね-n3r

canvaですぬ❤

@なっつん-x6y

赤のネイルチップを入れたのかと思った

@フモフモ-p6o

糠はガーゼとかなんかそういうのに包んでおくと筍にまとわりつかないし後処理が楽!

@usagimochi

処理済みの筍を父がいただいて、それを食べました☺️ 自分で処理はした事ないけど子供の頃は祖母が処理しているのを見ていたなあ😮 美味しそう❤

@32ありん

今時期ですねー😂
田舎はやれお隣から
やれご近所から知り合いから
筍ばかり届きますwwww😂
もう処理めんどいー泣
でも美味しいから頑張るwww

@佐藤千代子-c7l

スゴイです

@つきつきもえ

初コメ!1コメだぁぁ!
たけのこ掘りなんていったことない!w
下処理大変ですよねえ、、、
でも食べるのはすき❤