@二神弘

本当ひろゆきさんの言う通りだと思います、人間の9割近くの悩み問題はお金で解決しますよね、本当そう思います

@ミジンコミンコ

懐かしい。 
思い出したくない辛い時代でしたね。
クラスで1番頭良くて早稲田に入学した友達が大学卒業してもどこにも就職できなくて地元帰って介護施設で働いてると聞いた時は、
そりゃ私なんて地元の偏差値低い女子大卒なんかが就職できるわけないよねって😭
大学出てもどこも就職できなくて、医療系の専門学校で資格取って、
なんとか派遣で病院に就職できたような、とんでもない時代でした。
だから、今、我が子を見てると羨ましい。
「去年高卒で就職した息子の給料の方が多い」と、嬉しくも悲しい目で教えてくれた友人。
分かるわ😅少ない給料でよく子育てしてきたもんだと思う。

@yurian617

こじるりも欲望のままに突き進むのがやめられないんだね。

@AOIAOU3

遠まわしだけど、確実かつ辛辣にこじるりディスってるの草

@godchinpo

ガチの金持ちの生活は質素です。
私は金遣いが荒かった人です。
今はお金がなくて質素です😅

@porukoa

お金は大事だよー😊

@kuncygnus9136

そうですね。バブル崩壊してつぶれた会社も多かったけど自社の給与カットが始まったのは、数年後でした。
円安で日本は儲かってるって言ってた人たちが居たけど、1年前くらいから食料品の価格は2倍になってる、けど中小企業の給与は上がってないです。

@ささ-w5p

正にその最悪の時代の就職氷河期だった_
信じられるかい?ハロワに行って「ありません」て言われるんだぜ?
『介護ならあるだろ』言うが、夜勤月20回やって、総額14万、手取り8万以下
期間工も倍率10数倍
これさ、どう見ても政治が悪いよね

@根岸明-v5v

1:54  知り合いの金持ち(故人)は、土地持ちでアパートを建てて、多額の賃料収入を得ていました。その人を訪ねると、作業着を着てアパートの掃除や草むしりをしてました。アパートの管理人です。しっかり貯め込んでましたよ。

@ゆう-v2j7c

だいたいお金で解決出来る。同意。夫婦、家庭間のトラブルなんて、大抵そう。

@commyssmw9214

結婚式のくだり、まさに周囲にいました。

素敵だなとは思いつつ、そこまで結婚式自体に憧れがなかった我が家は友人だけで披露宴だけやって、持ち出しは削りまくりました。ウェディングローンもなく、国内で新婚旅行を少し贅沢して終わり。結果的にそれで良かったと思ってます。

@花-q8p

旅立たれて 次の日インスupに 新人類感じる

@SA-yq7jy

金遣い荒いやつって、金遣いが荒いやつなんです。は草

@yohhaduki

「多くのことはお金で解決できる」これはマジでそうだよね。
「お金がない」=「メインの解決手段を封じられる」だから、対策に窮するわけやね。

@みどりミセスグリーン

ひろゆきさん話が面白い❤凄くポジティブ羨ましいです🎉🎉

@ハナ-x7n

最初のこじるり夫さんの件について私もひろゆきさんと同じような意見でしたが、更に分かりやすかったです。山一証券懐かしいです。私はご散財タイプなので痛い話しでしたが勉強になりました。ひろゆきさん有難うございます。倹約家の夫を見習えるよう頑張ります。

@ノンノン-e6e

理にかなってますね

@Nori-ql2cy

人の悩み事は
金と身体と人間関係に集約される

@user-mn8fn5vq1m

バブル崩壊の時、団塊jrに今の様な支援をしてくれてたら少子化問題も解決してたかもしれないのにな
一番人口の多い団塊jr世代が一番不景気で貧乏になったとか最悪のバブル崩壊タイミングだった

@たま-b8c2i

73年生まれだけど、バッチリ影響受けてますよ。影響がなかったのは71年生まれ(94年卒業)までかと。