@Ambivalenz0x

地球温暖化に二酸化炭素も怪しいからな、水蒸気やメタンのほうが温室効果が何十倍も高いって話だし

@桜桜-i5m

屋根付き駐車場で太陽光発電出来ない未来が見える

@田中田中-u1v

EVのメリットはあります。 1.圧倒的にコントローラブル 2.どんな高級エンジン車でも不可能な無音、ゼロ振動 3.エンジン車では不可能なレベルの低重心による乗り心地、安定性
→1はエンジン車の数桁精細な制御が可能。内燃機関→電子制御という全く違う機構が介入するエンジン車より比較にならないレベルの制御が可能。ストロングハイブリッドでも不可能で、電子モーター車でなければ不可能。故にACCや、果ては完全自動運転などとの相性が非常に高い。 2は直6車のように理論上振動が殆ど無い車でも不可能なレベル。乗り心地は圧倒的に勝っています。3は重量物が床下というこれ以上ない下部にあるためコーナリングの安定性も高い(ただし、現状は電池が重いためスポーツ車などのようなコーナリングは厳しい。公道の速度域を走るレベルでの話。)

*これらは「メリットのみ」を記述しており、よく言われる欠点は概ねその通りで、そのデメリットの大きさ故に向いていない人が多数いることが事実。しかし、「敵を知らないこと恥」であり、メリットを認識していることとしていないことは全く話が別ですから、これらメリットが車というものの将来を考えたときどう働くかということは考えておく必要があります。フラットな視点を持ちましょう。

@blazezxt10d57

水素燃料電池で解決。

@kato31142

2分ぐらいで充電完了したらEVが普及するかも
もちろんガソリンスタンド並みに充電できる場所がある事が前提で

@mituyotuue

太陽光パネル付プリウスPHVが晴天下で充電して1kWh(7km)くらい。
面積、発電効率、電費が倍として、4kWh(56km)
「充電が要らないEV」?

@秋山広幸-n2g

菅総理の話はハイブリッド車を含む話で日本で最も現実的な話です。軽自動車でも48Vマイルドハイブリッド導入だけで劇的な燃費向上です。

@郁-i7g

将来を期待できそうな可能性を教えて頂き大変面白かったです
ガソリンエンジンをブイブイ言わせたい気持ちも分かるし、
その世界線の人達を黙らせる事が可能な技術革新を期待しています😊

@轟-j8v

いつもありがとうございます。
楽しみにしています。

@のんちゃん-v2g

充電不要ですか❗️❓スゴ~イ‼️  ついでに わたしも不要になっちゃった❗️  ウフッ‼️

@abbtk14

太陽電池なら電気代タダって誤解ですからね。太陽電池とインバーターと充電器を設置する費用は安くないし、太陽電池は10年で4割程度まで能力低下、インバーターや充電器は法規上7-10年しか使えません。果たしてガソリン代と比較して元を採れるのかどうか、Co2総排出量は本当に減らせるのか非常に怪しいです。

@Chi-the-Cat

今のオプションパネルで一年間1000km程度しか走れない、ってことは単純に考えて太陽光による発電効率が10倍にならないといけないわけで、どんなに凄い太陽光パネルであっても物理的な車体面積の制限から、充電不要で走り続けられる車なんてありえないのではないでしょうか?

@フルーツぶどう-h8q

ホンダの二部社長は本田宗一郎氏が生きていたら、最も嫌うタイプで、頭でっかち公務員タイプにしか見えない。トヨタ章夫氏が本田を心配したような発言をしていましたね。

@ttezuka6325

10:16 どこの世界線のお話ですか?

@やまはSTI

EVは 使用を限定すればいいんです。要は業務的な使い方 決まった道を毎日走るとか。うちに来る郵便屋さんは EVバイクでスイスイ走ってます。

@hulchie

重量の利点を生かすなら消費は少ないけど宇宙産業向きなんじゃないのかなぁ
宇宙空間であれば地上よりも変換効率は上がるだろうけど、まだそこまでの耐久値が足りてないのですかね
どれほど発電効率を上げようとバッテリーに蓄える前提のEVはリセール価格の下落は避けられないのですから今後それが常識となって増々売れなくなると思うんだよな
環境がぁ!SDGsがぁ!って叫んでる連中でさえガソリン車乗ってるという未来しか見えないんだが?w

@雅浩須川

今のテスラと未来のトヨタの車の性能評価するんですね。

@ken-kh3wm

只、車道でやたらに排ガスは吸いたくない。

@7cIII

車に発電効率が低いパネルとかおしゃれな模様くらいな感じだと思うが。どちらかというとビルの壁面とか床面積がない場所でも大量に設置すれば、効率が悪い代わりに安く大量につけれるのが強みに見える。全然車と相性が良くない。エネルギー資源問題でいえば火力や原子力は国産の燃料がないので、太陽光のほうがマシになる。そもそもEVやエネルギー危機みたいなので想定している内容が意味不明な。

@lockonk

とりあえず、この太陽電池は、現行と比較しての質量はどうなるのでしょうか。
車重が増えるのを抑えないと結局使えない気がします。
他にも、バッテリーだけではなく、モーター、エネルギー伝達、駆動制御等、いくらでも改良の余地はあると思います。
ガソリンエンジン車が、燃費向上を求めて地道に行ってきたことを、EVがすぐにできるとは思えません。