確かに 何も無かったら 止めるのに躊躇してしまいそう
自分も時折利用していた駐車場がナンバー読み取り式に代わっていて ゲートは残ったままで前まで言ったらゲートが開いて「???」って なったけど後続があったので取り敢えず出たけどもう一度帰ってきて 見るとナンバー読み取りで機械でナンバーを入力して支払い方法だと分かり 管理会社に電話して事なきを得ました。今回は代金は良いので次回から 支払ってくださいとのことでした、あのまま放っておいたら・・・ あと駐車券なくしたときも買い物利用で無料だったので管理会社に電話したら 「出口のゲートでインターホン押して管理会社の〇〇の許可済みと言ってください」 でゲート開けてもらえたのでちゃんと連絡するのが良いと思います。
先週末、上田城の駐車場に行ったらカメラでナンバー記録されるタイプになってたわ。 精算時に自分の車が画面にしっかり写っていてビックリしたわ。 他人のナンバーいれて精算しても、出るときにもナンバー確認されてるから、精算してないとゲート開かないので不正は難しいと思った。
元業界関係者だったけど機械的故障リスクが軽減されるからメンテナンス費用が下がるメリットは大きいのよね。ロック板やゲートバーがあるともしもの時に備えて警備会社等の緊急対応会社と契約するけど警備会社自体昨今の人手不足でやりたがらないし東京ならまだしも地方都市で24時間対応するのは厳しいです
国際免許の外国人旅行者は払わないでしょう
盗難車、金融流れ、不正ナンバー等の車番と個人や組織が紐付けされていない場合はどうなるんだろう
再エネは強調しないで欲しい!日本は十分再エネに貢献している。炭素排出量は世界の僅か3%である。中国は30%です。中国が1割削減すればよい!グレタは日本を批判するが中国は全く批判しない!グレタは年収3億円で資産20億円の富豪になっている。日本人はソロソロ気付くべき!
このシステムでオートバイのコインパを増やして欲しい
昔友達がこういう駐車場使って未払いで出てしまった事が有ったな 後々電話して聞いたら次回利用時に払って貰えれば大丈夫と言われたらしい そしてしばらくしてからその友達とその店で買い物しに行ったら未払い分と一緒に請求されてすげーってなった
10年くらい前からイオンの駐車場はナンバー認識式になってたかな?初めて使った時には戸惑いました。何せ自分の車のナンバーを覚えてなくて
6:50 前の車が若葉マークをつけてると、すこし優しくなれる
これらとは別に駐車剣事前購入式のフラップレス駐車場もありますね。車停めたら駐車したい日数分のチケットを買ってフロントガラスに貼り付け。 ナンバーと料金支払いと駐車日数の確認は管理人さんが時々見回りに来るアナログなシステム☺
これ設定間違えられると困るんだよね。 銀行の駐車場がタイムスと提携してこれになったんだけど 20分まで無料ってなってたからATM使って戻ったらカウントされてて でもその時間が駐車時間なのか加算時間なのかわからない(苦情があったらしく今は加算まで非表示) 当然数分なんでカウント無視して出てきたけどさ 確認に聞いたら状況次第では20分なんか超えちゃうわけで それこそカメラデータあるから無視して平気だろと。 まぁ平気だったんだけど不安なのは嫌だよ。
自分が駐車場オーナーだったら、ナンバー読み取り式でも、バーと精算機は必ずつける。金かかっても価値あるとおもう。
出入り口だけ作って、ETCのカードと連動出来たら支払いも含めて楽になると思うけど。
ナンバープレートを細工(テープを貼るとか)して入庫したらどうなる?
外交官ナンバーの車は無料ってw
出入り口にバーが無くなって、最初の頃気が付かず某家電量販店で2回踏み倒したことある。あれは慣れないと気が付かない。
チケットレス駐車場で、警備員さんに「現在満車です。空くのを待ってくださっても構いませんけど、入場した時点から時間が計測されてしまいますから、そのあたりはご理解ください」って言われた。事前に告知してくれるとすぐに退場(5分以内なら無料)するか、そのまま空きを待つかを選べるし。 なお、アプリは愛用。買い物が終わってエレベーターに乗っている間に精算手続きできるっていうのは、やっぱり便利。
@ウォルフ03