辞める事が目的だからわざわざ何かを言う必要ない。 黙って去るが一番。
優しい人もそうかな 知らぬ間にいなくなる
今まさに引き留めにあってる者で 転職先決まり次第即有給消化に入るつもりです。
自分も前の職場辞める時、次行く所決めてから辞めました。 将来性と賃金に不満がありましたが、人間関係だけは良かったけど、今現在は後悔はないです。
黙って会社を辞める人はその会社に恨みはあるけど感謝はないと言える。黙ることで「改善しないで泥船になれ」という思いが根底にあるからだ。上司はこれを見抜き、フォローと改善を率先してすることが役割なのだが、「予兆がみえなかった」「あいつは無責任」とか言っているようでは、延々と同じことを繰り返す無能だと思っていい。
出来る人が辞める 出来ない奴は残る
日頃から不平不満を言っている人ほど、なかなか辞めない。
辞める時は普通黙って辞めるでしょ 転職活動して次見つかったらサヨウナラ 波風立てる理由なし
個人的考えですが、 『仕事ができて上司と考えが合わない人』ですかね。 上司がポンコツや無能ならばなおさらです。
退職届が受理されず 労基と弁護士を立てたら 会社側は罰則を受けました。
自分の代わりはいくらでもいるし、辞めた後その会社がどうなろうと知ったことではないしね 不満があったとしても赤の他人なんだから辞めるときは何も言わずやめるでしょ
変な人に疲れちゃったんだよ。
ほんと、辞めないヤツって、辞めるアピールがうざいよな笑
元の会社辞める時に本音を言うとあんたらみんな嫌いだからって言ってやりたかったです
オレは周りに辞めるアピールしまくって不満をぶちまけまくって、最後に社長に暴言吐き倒してバックれた。 辞めた半年後に職場が潰れた時は痛快だった。 今はとても居心地の良い職場で楽しくやってます。
誰かに辞めたいと言ってしまったらみんなに広まってしまうので言わない方がいい すでに辞める決意が固まったら、言った方がいい
辞めると5年言い続けて辞めない元友人いましたが縁切りました。 それより何も言わず速攻で辞める人のが潔くて好感もてます。
1月20日付けで退職しましたが、全く同じです。 会社に行かなくなってから、気づいた人が多かった。(単なる空気だったかも)
当てはまる。その通りです。
@ティーエム-p7h