@kurachan7

派遣で正社員登用で甘い期待抱くより、求人広告等で直接正社員になる努力するのが近道と思うんだけどね。

@JY0819

派遣社員から正社員になるのは0.22%
なかなか厳しいですね。
雇用安定措置って実際には少ないんですね。
まぁ、あれも雇用期間の定めのない社員とは限らないんですが…。

@user-gk2tf9kh7d

ゾス!元ライトニングソルジャーでっす!長谷川さんの動画に出会えたことに感謝!

@ぱぱぱぱnqj

労働者派遣法は改正後に「雇用期間の3年を超えたら、正社員登用はせずに別の派遣社員と入れ替えても構わない」って意味合いの仕組みになったからな、、、

@kiriya-1005

私の周り、派遣→正社員へ転職普通にあるけどな。
最高年齢は、55歳の人だね。

@かびごんパパ

歯県のために色々アドバイスする2人の優しさに笑ってしまった。いつもとは違うハッピーエンド!?で最高ゾス!

@うゆ-m1z

大手は新卒で入社しないと正社員になれないぽいと聞いた事があります。派遣社員は制度の穴を狙って派遣の契約切ったり異動させたりして正社員にしてくれないらしい、、、

@勝木裕-m6c

相変わらずネーミングセンスがいい

@maso_13b-msp

0:55辺り払次朗とタレ男がパソコンに映ってたんですけどwww😂

@にゃる-h6q

「そこで転職する君に耳寄りな情報があるんだ。ブラック通信企画というインセンティブをしっかり払ってくれる企業があってね…」
別れた後
「人尾部長おつかれさまです。派遣社員を1名確保しました…!」

@チロル坊や

最近、ハセガワさんの動画を見過ぎて
自分がブラック企業で働く夢を見ましたw
今日の動画はうなされずに済みそうです。

@たか-p6o

派遣やめて正社員目指すならある程度実績積んで普通に転職活動すればいいと思うけどね。

@しお-l4w

最後にブラック通信企画がでてこなかっただと…?

@Berserker_ruler

前向きに考えれば面接の手間を省いて現場での力を推し量れるという見方もできる
ただその分職場の人間が多いとライバルも多いと考えないといけない点は注意かな

@MK-mq8oz

珍しく平和……

@そうめん丸

正直なところを言いますと、派遣→正社員は可能性が低い、じゃなくて可能性ゼロと言い切っても良いと思いますよ。
コストをかけずに雑用を押し付けるだけの便利屋をわざわざコスト掛けて正社員にする必要性はないですし、そもそも戦力になりそうな人をじっくり育てて行こうと思ったら最初から派遣なんか雇わずに正社員で雇用しますからね。
でも、派遣の人に「あなた達は雇用の調整弁なんですよ」とばか正直に言ったら真面目に働いてくれなくなるから、正社員というニンジンをぶら下げているだけかと。
確かに今から二十数年前であれば、派遣社員から正社員に切り替えという事も割と頻繁にありました。
いわゆる、氷河期世代の中でも最も就職が厳しかった超氷河期世代が社会人デビューして来た頃の話です。
「今期は新卒採用がゼロだったけど、それでもやっぱり多少は有望な若手が若干名は欲しい、しかし大っぴらに求人もできないしコストもかかる…」という状況だったので、不本意非正規雇用の新卒派遣社員の中から有望な人材を引き抜いて正社員に、という事はありました。
でも今はもうそういう状況ではないんですよね。
毎年新卒は入社しますし、中途でも募集をすればそれなりに応募はありますから、わざわざ派遣から正社員にする必要なんてないのです。
でもやっぱり、夢見てるお花畑な派遣さん、凄く多いです。

@hikarik4928

ゾスッ!
2ゲト!いつもありがとうございます!!!!!!!!!!

@がらす-b7b

2次請けから元請けに業務委託で入ってて、入って丸2年経つ頃にそろそろ違う職場に行こうかなってなった時に居なくなると困るからうちの社員にならない?って元請け系列の子会社の人から言われてそのまま仕事内容変わらず給料大幅upで転職出来ました。

元請けからの引き抜きってならない様に色々と根回しはしたけど

運もあるだろうけどそれなりに結果出して自分自身が替えのきかないレベルの位置まで上り詰めたら自然と声がかかるものよ

@松村咲穂

派遣先の正社員登用って漫画とかだとよくあるけど、レアケースなのか・・・

@ウエストヴィレッジ

今の仕事は契約社員で毎年5000円ずつしか昇給しないので、このチャンネルの動画に影響を受けて転職して正社員を目指そうかと思いましたが
ここ1、2年で社会が大きく変化するという話もあるので、ちょっと様子見します