前の上司が過干渉で、かつ、自分の利益ばかりかんがえているように見受けられ、失敗が許されない環境でした。 なので、結局、多くの方からウザがられていました。 他人は変えられない。なので、自分が学び、活かします。 いつも、学びをありがとうございます。
昔、パートナーに対して"過干渉'😱だったかもです💦(今では歳を重ねて落ち着いてきてます(笑笑)😅そうですね〜今考えたら自分の中での不安、心配をぶつけていたのかもしれません💦若い頃は自己肯定感低かったと思います。その言葉さえ知らなかったです(恥恥)😅もっと早くサイトウさんに出会えていたらな〜って思いますがでもその時は必要じゃなかったんだと思います。そう今、今私に必要になったんです❤だからこれからも自分のペースで学ばせて頂きますね!ちなみにパートナーとは今ではしっくりいってると私は思います。(相手はわかりませんが💦😱笑笑)パートナー"忍耐力"高いんです(笑笑笑)🤣🤣🤣 サイトウさん!いつもありがとうございます😊感謝🙏
穏やかで丁寧な語り口に癒されます。説明もわかりやすく私が心がけていることが多々あり嬉しくなりました。でも私がこうなるにはピンチが必要でした。それは思春期に入った我が子の理不尽な言動に腹を立て、包丁を持って追いかけたりしたことでした。私は我が子の命より自分の我の方が大切だったのです。それからです、頭が働きだしたのは。そんな我が子とどう接したらいいのか、自分はなぜそうだったのかと考えるようになりました。どうやら困って底付きをしないと次に行けないようです。今私は困る力はどうしたらつくのかを考え挑戦中です。もしこの件に関してお考えがあったら聞かせてください!
@timelong6117