@atn1511

修学旅行で来てたら偶然この撮影してる河野玄斗さん居て握手してもらったのはいい思い出

@omuomu6444

これを左右が混ざってる京都で撮影してるのが良い

@ハロー中尉砲

京都駅は右左が混在してる

@user-iw1sv8np1t

shortでここまでの納得感…流石っす…

@ninisuke22

まじこの豆知識系大好き

@user-magune

愛知県では歩くのを辞めさせる為に両側に立つ事が推奨されています。

@池田-h3l

ちなみに会社は片方に寄るのではなく両方ともに並ぶべきだと言っていたはず...
だけど、暗黙のルールにより今は片側に並ぶようになったんですよね

@Jun_Touch

転勤で愛知県に引っ越す事になったんだけど、名鉄名古屋や金山で降りたらみんな自然な流れで両側に止まって乗ってる光景をみて、正直名古屋の人に惚れた

@屋台のおっさんゴリラ

ルール的に言うと2列で並んで立ってください

@1980-n5l

関西が右になったのは阪急が左側を空けてとアナウンスしたのが始まりだったような
万博は70年で阪急が左側空けて放送は66か67年ごろだったはず

@wirs4546

ちゃんとエスカレーターで撮ってるのがすごいし,動画内に収められてるのもすごい

@あい-p6n

大阪から東京に新幹線で行くと東京駅ではみんな右側に並んでるの仲間感あって好き

@保育士-e5y

このげんげん、ビジュアル良すぎ!

@AruWat03

京都は左に立つ人が多いんだよって言おうとしたら京都駅で撮ってた河野さんはさすがとしか言いようがない

@integralnorthkorea

京都駅で撮ってるの好き

@_5ea

これエスカレーターで登り終わるまでに喋ってんのすごい

@koppi-pan

これすごく疑問に思ってたから聞いてみてスッキリしました!

@mituaoi

鳥取から大阪に引っ越した時エスカレーターだけ異様なまで綺麗に並んでてとてつもない衝撃を受けた。

@tyvomi

これは多分阪急が原因
いまは昔大阪梅田駅で「お急ぎのお客様のために左側をお開けください」というアナウンスをしてた
その影響もあって京阪神では右側立ちが強く残ってる
特に阪神間の結びつきは強め
でも京都はそこまで強くないから
阪急、京阪なんかの大阪方面と繋がってる電車は右側立ちが多く、市営地下鉄なんかは左立ちが多い

@threemajorbeaf

質問者 aeskaの冬子ってまさか。。。。勉強熱心だ。。。