@mesia_5982

続きはこちらから
https://youtu.be/Aak0FDhGKM4

@バッケ

これ本人が大人になってからTwitterで発言してた様な
当時母に連れられて参加したものの踊る気分じゃなかっただけとか
ただの子供らしい反応なだけだった話で本人も幽霊扱いされてた事ににびっくりしたようですよ

@獅子原推しです

女の子にも見えるけど
確実に言えるのは
体育座りじゃなくて立ってるwww

@太郎偽物

その何度もを映像で見せてほしい。

@ecota

実は兄の子供が出た時も、ずっと立ちっぱなしで恥ずかしかった。と言っていたの思い出した。

@k.blanco8895

女の子やし、立ってるやん

@Jyuno

なんかいつも壁に寄っかかってる子居るなって思ってた記憶ある

@フランクニテイカサブランカ

不気味なんて失礼だろ。
ただ人見知りしてる子やん。
この動画見て
どう思うかな?

@すのーめーぷる

これ実は2回(リハと本番)やるらしくて、1回目は楽しそうにみんな大体参加するんだけど2回目(本番)は飽きて他のことやったりする子が出てくるらしい😅3歳なんてそんなもん🥹✨

@惠-m1e

体育座りの男の子見つからない

@ゆめ悪夢

子供の普通に見せる行動だよ。

@sssanasi0522

おかあさんといっしょは私の娘が幼稚園年少の時に出演したことがあります。

おかあさんといっしょは3歳のお子さんしか出られないので、
その娘も現在、高校生なのでもう10年以上も前になりますが。

当時はNHKのネットクラブとかに加入してないと、おかあさんといっしょの出演応募ができない上、
一度、出演したお子さんはもう出演できない規定があるので、
何度も同じお子さんが出演するというのはありえないはずです。
先にも書いたように、応募できる年齢が3歳と限られているので、
座り込んだままだったり、壁にずっと立ってて何もしないお子さんもいますので、
同じようなお子さんが映っているように見えるだけなのでは?と思います。

@ぽん-y2m9y

この話し、実は幽霊でも何でもなくて、普通に出演した子供だったらしいよ。

@aki-gc9xz

もしうちの次男を参加させたらこのお子さんのように端っこで後ろを向き棒立ちしますよ。次男は自閉症スペクトラムで、幼児番組の歌や踊りは興味なし、保育園での運動会も発表会も全て棒立ちを決めてきました。この動画のお子さんは発達特性に関係ないとしたらそれは「気分が乗らない」だけだと思います。色んな子がいますから。
ちなみに長男は「おとうさんといっしょ」に参加したことがありますが楽しんでいました!

@HEY.HEY.HEY.gat-deel

預ける所がなくて連れてこられたスタッフの子供?

@TsumuTsumu0529

最後の画像の方がいっちゃん怖いわw

@長野涼子

「おかあさんといっしょ」に限らず、
子供番組のお兄さん、お姉さんにも優しく
してあげようや。
お兄さん、お姉さんだって失敗する時もあるし、体調悪い時もある。
お兄さん、お姉さんも、つらい時は泣いたり、「嫌だ。」、「やりたくない。」って言って良いんだよ。

@まは-t5b

別に泣かずに立ってるだけなら特には対応はしないよ

これ子供を抽選で当たって参加させた事あるけど、お母さんと離れたくなくて泣いちゃったりそもそも参加したくない子結構いた
最初は出てたけど、途中で泣いちゃったりした子はお姉さんやお兄さんがカメラに入らないよう別の場所に移動させてた
これに出れるの3歳だからね〜年少さんなんて赤ちゃんみたいなもんよ

@くぅのまま

結構ポツンとしてる子供はいたよ。全然変じゃない

@yatat71

なんか幽霊だとしても可哀想に思えてしまう。
もし、その場にいた誰か1人でも気づけて
「こっちにおいで。一緒に遊ぼ」って声を掛けてあげられたら、この子は何回もその場に1人で居なくても良かったのかもしれない。