会社への不信感はまさに今の自分の置かれている状況です。
次期課長が突然退職したのは驚いたな。ため息ばかり吐いていた同僚が辞めた時は「先を越された!」と思った。勤務延長すると言っていた定年前の先輩が、そのまま退職する時もショックだった。まともだったり気遣いが出来る人や良い人から辞めていくから、性格が悪い人が凝縮されてゆくよ。
『周りと上手くやれて能力の高い人』 ですかね。必然的に負担の蓄積場となり、ある日突然「やーめたっ」となります。
電撃退職ではなく、退職するまでしっかり働いているから退職が電撃的に感じられるだけ。 本人は結構前から準備してる。
電撃というけれど、辞める本人は半年〜1年前くらいから心に決めているんだよね。体制側が決定的な引き金を引いて実行に移すみたいな。そんな人ほど問題が少なく手のかからない社員だったりする。
実は俺も電撃退職なんだよなあ😅
日本人って何故か転職者を悪く言うよね。 「今やめるの勿体無いよ。また一からやり直しよ。」 ってバカじゃねーの。1から人間関係(人脈や視野の拡大)や、新しい仕事(スキル)を身につけるチャンスじゃん。 一番勿体無いのは、これ以上スキルが育たない・身につかない・安い環境で働き続けるほうが勿体無いわ。
全くこの通りで退職しました😅過度な自分への仕事負担と上司への不信感と同僚の頼り無しさにいい加減うんざりして退職しました😢上司からは退職したければ勝手にすれば?と言われ上層部に対して呆れました😠
2と4と5ですね😒良い人が辞めていき崩壊寸前です。
自分は⑥ですね 会社側は自分と同僚達を騙し、自ら退職を言い出しそうな配置異動をしました(あそこだけは勘弁して下さい→じゃそこでwみたいなイメージ) 1番会社が困りそうなタイミングで辞めようと企んでます
辞めるか迷ってるときは「次にこうなったら辞めよう」という閾値があって、待ってます。閾値を超えるかどうかは0か1なので急に来ます。びっくりしないでください。
辞める辞めるを連呼する人は絶対に辞めない。
12 4 5 6 7 9が元職時代に該当しました 会社や上司 仲間には 不信感しか有りませんでした
1年6ヶ月働いた水産加工会社辞める事になりました。 1年6ヶ月で退職者私含め7名です。 有給の話しすると 有給は水産系は無いですとの事。 労働基準局に問い合わせます。
転職するんだから電撃退職というより電撃移籍やろ
自分は殆ど当てはまるかも…。周囲の方々からの助けがあり、最悪な状態にはならないだけ有り難い。 この動画の項目の他に、無能な人材と関わる事が多いと電撃退職する可能性有です。
前職での話だが自分もいくつか当てはまるな
勝手にやめられないなんて嘘だ。それだけでなく脅迫である。
退職前の仕事の引き継ぎのやり取りを想像するとそれが嫌すぎて辞められません😂
@Zow-ix9ck