日産は経営陣減らさねぇし、政府は議員減らさねぇし•••
無能な経営者を持った従業員、系列企業、取引先は本当に気の毒だ。
一社のなかに経営責任を負う者が60人強も居て、しかもこの状況において今なお居座っている。どこの世界線だこれ
63人の役員に同じ数の運転手がいる。
「俺たちも痛みを伴っているんだ!6億の報酬が3億に!半分になったんだぞ!」と真顔で言いそう。
8年連続営業赤字の頃、ダイムラークライスラーに泣きついた時の話し 「金を出せ、口出しするな」 要するに経営危機が分かってないんだよね。 2001年にカーグラフィックで 「日産の復活は本物か?」 なる特集があった。最後に元販社の営業の人が 「日産?変わらないよ」 は本当だった。
日産の話を見ていると、現在の日本の政府を見ているようで面白い。無駄に役員が多いのも報酬が高いのも世間とズレているのもホントそっくり。
トヨタの役員が9人、ホンダが16人、そして日産が…。
前回の経営危機のさらに前に、オフクロの友人の旦那さんが、とある会計関係の仕事の方で『日産はいずれ経営が厳しくなる』と言っていたそうだ。 いわく『役員がお大尽の様に振る舞う』だそう。 何十年も前から会社の体質が全く変わっていない、いや変えようともしていない。 さらに今の状況に危機感さえ感じられない。 これは本格的にダメかも知らんね。
去っちゃえニッサン!
本当に日産潰れるかもな•••
そりゃあ、「役員になることが目的」の人と、「役員になって会社を良くするのが目的」の人との違いだろうね。 石破とか岸田とおんなじだよ。
フジTVと共通する部分が沢山あると感じました
スズキの車を買うことにする すでにスズキだった
これってアメリカのBIG3が公的支援を求めたときに「この中で、ここに来るまで公共交通機関を使った者はいますか?」「自家用ジェットを置いて公共交通機関で帰る者は?」という問いに誰も答えられなかったのを思い出す。 最後に質問をした人が「皆さん。これが現実です」と言い切った。
日産役員ロクなのがおらんな・・・
SUZUKIを取り上げるのにわざわざNISSANなんか引き合いで取り上げる必要は無かった気がする。 比較するのはSUZUKIに失礼だと感じた。
こんな状況を分かってないんだから救いようがない。 役員の懐にしか興味が無いんだから、誰も助けないよ。
関係者です 一度も使わなかった工場(三億と言われている)をぶっ潰しまた新しい工場を今現在作っている状態 です
@tyamato4483