@繁華街-h4h

会社の評価は意味がない。パワハラ、セクハラしなければいい。挨拶と仕事の話とホウレンソウだけでいい。定時までに仕事終わらせ、定時になったらすぐ帰る。

@yundaze9560

嫌がらせしてこなければなんでもいいっすよ

@まいみみん

ダメなものはダメ、イヤなことはイヤとハッキリ言う。

@KazunoriIshikawa-el5lk

会社とは距離をとって付き合うほうが良い。だって尽くしても他人が作ったものだよ。

@川上紀之

優秀な社員が該当しますね

@文武長岡

自分は殆ど当てはまるかも…。1番勇気が必要なのは、7番かもしれない。一見矛盾しているかもしれないけど、有能な人には嫌われたくない反面、無能な人には嫌われても構わないと思う。

@kasumiamemiya7747

顕著な例は職人とかだと思うけど、自分の能力で生きていこうとしている人の特徴じゃないかな

@nono-s6n-l9q

会社は友達を作りに行っているのではない
必要以上の関わりを持たない
嫌われるの 平気
ダメな事は ダメ
嫌な事は キッパリ断る

@akumaas

こういう人は、突き詰めれば自分で責任を取る覚悟のある人。

@藤原慎也-d3h

契約社員で働いています自分です😊自分が働いている部署の社員に言っても仕方ないので事務所に作業をみなおしてと手紙で書きます✌️別に好かれる為に会社行ってるじゃないからね😊

@my8739

給料をもらうために通っているだけ。意地悪はしないけど、わざわざ好かれようと気を遣ったりはしない。頼み事も、何でもかんでもは引き受けません。タダ働きは出来ないので。

@霜辺霧華

なんとなくですが、
『面倒見のいい人』
です。変わりはいくらでもいるスタンスの人と戦える人ですね。結局は下が育つにこしたことはないですからね。

@butterfly-wave

結果的に顧客から評価され会社に利益をもたらせば、それでよし。という考えを持てるか

@DTB銀

同僚が理不尽な扱いを受けたのを知って
上に意見ができる人
そんな人いるかな〜?😅

@竜熾焔Long_Chiyan

自分のために仕事をするのは悪いことではない。真の利益とは自分もみんなも得をすることである。人の犠牲の上に成り立つ利益など紛い物だ。

@塩こんぶ-u4y

自分の仕事を邪魔する人は排除します。一定期間観察し、テイカーとみなしたら即離れます。ウィンウィンの関係じゃないと関わらない。

@相川小百合-s1c

適当な人こそ適当にしてる自分を理解してなくて散々本人から怒られた。カスタネットはてきとうさん、
自分で1時間前がわからんとかマジでてきとうさん。甘い😂

@相川小百合-s1c

平和主義ではなく円滑主義

@paka-i9n

共産主義思想だね
俺もこんな感じ
と言うか上の人間に厳しく
若手、職位が低くに優しくするのにする