@plzThespringoflife

ショートの誘導うますぎて引き寄せられたんだが

@わしゃソフトMじゃ

この「化学好き」が全面に押し出された、高品質な解説好き
今日もとても勉強になりました!

@kuiperbelt205

天王星と海王星の磁場の源は、金属状態の水に流れる電流なのだそうです。

@火山王めろんそーだ

「水は潰せない」を掘り下げてくれるいい動画

@hishi4192

物理学科卒ですが、とてもわかりやすい動画ですね。
ありがとうございます。😊

@新新房

物質で物質を圧縮しても原子構造を支える電磁気力を超えることはなく限界がある。
その限界を超える手段は人類には加速器を用いた衝突という荒業しか存在しない、しかし宇宙には重力という皮肉にも4つの中で一番弱い力によって
無限の圧し力現象が起きていると考えられている。

@adc8606

力を自由に別の場所へ移動できる油圧機器の発明は革命的ですよね!

@orizoh

生物の起源、唯一無二の数々の特性、H2Oという単純な式も最も美しく感じたりする。

@NOZ-AOpAnChu

めちゃくちゃちっちゃい時から気になってました!ありがとうございます

@mtera3726

1万Kと聞いてゼットンの一兆度の火の玉ってめっちゃやばかったんだなあとか全然違うこと考えてた

@pinkspyder.

液体水素の比重 約0.071
液体酸素の比重 約1.14

@mercurylampe2611

エンジンに水が入ると壊れる原因だね。
通称ウォーターハンマー。

@Joker_NT06

よって水面の上に高いところから着地すると水は一瞬だけめちゃくちゃ硬くなり一発で天国へ行けます。

@bos-p1f

ネオジム300円で
水滴を浮かせるそうです
水滴はナノグラムなので
空間領域はネオジムと
比例範囲でしょね

@Sin_Yoneya

寝落ちチャンネルとして利用します。

@katabutodesu

水素で空飛ぶと言うとヒンデンブルク号思い出す。

@sktakezo

とりあえず長生きだなw金属水素で走る車とか出てくるんかな

@isayamamaehara

ギガパスカルまで圧力をかけると水が超酸に成るみたいです

@白-l8h3z

実はダイヤモンドってハンマーで叩けばすぐ割れるんですよね

@佐倉桜-p5z

昔に氷の惑星って聞いて単純に超低温な惑星って思ってたけど
圧力によって氷になった水の惑星っていう可能性もあるのかなぁ…