@田口敬也

そしていいように使われる…これが今の世の中

@ch.916

替えはきかないけど、会社側やずるい奴にいいように使い倒されて終わるパターンの人でもあるよね。

@霜辺霧華

『トラブルの解決を楽しんでできる人』ですかね。

@英明遠藤-t8m

一生懸命やる人には勝てないですね。

@YCMCOK-vno1

最後は辞めるんかーい(笑)

@北キツネ-e6d

こんな人いたらいいなー
😅
自分も含めてポンコツばかりの職場だから大変なんだよね😢

@user-xy3ht2pp8z

こんな人もいるが、ただ大半ができないだけで、別に特別ではない、と言っていたな
替えが効かない人と懇意になると参考になる事が多い

@0813kiki

わたし替えがきかない人です!!

但し条件があります。

自分と同じ「年収」であれば替えがきかないです。金払えばいくらでも替えがききます😆

こういう人多いのでは?

@TsumuriSlyme

外資のバックオフィスで自分の仕事を仕組み化しまくったら査定良かったけど、あっという間に解雇された

@sabbathblack568

①②は、逆のことをする人が多い。自分しかできない、だから「替えが効かない」という論理だww

@河原哲也-e2g

自分でやりたくないから、1,2をやるな

@say5699

自分では替えがきかないと思い込んでいても、案外替えがきいたりする。そうやって外された経験がある勘違いさんは不平不満がつのってコメント欄ポチポチするという構図。

@たっくまん-o2q

あー、オレだわ

@ごろう丸-e7j

全部当てはまってないやあw

@genzouz2

そんな奴いませんよ

@白-t6h

前の会社は違ったな?財閥系だったけど、部署のトップが...で、特定の地域出身者と海外製を優先?優遇して普通の人は...部下の課長も普通の人の売り上げをPC操作で取上げて特定と海外に付け替えとかされたな?大量離職されたけど? 笑

@whjb50bf82

この動画でいっていることの半分くらいは間違っている。