@重ゆうた

動画で言及されていますが、ルーミーを新車で購入する方々は「スライドドア、広い後席、300万円以下」が必須条件なので
ヤリスクロスはそもそも眼中にないんですよ
走り云々より実用性しか求められてないです。

あと、ルーミーの動画には必ずソリオのコメントが見られますが
実際に見積もりを作成すると、値引き下取り含めてルーミーの方が安いです。

@みいつけた-z2f

前職の時出張でこれのレンタカー乗った
大人3人
もっと速度出せんのかという上司
アクセル床まで踏んでますと言う私
このやり取りを3回ほどしたのでこの車は嫌いです

@でん-e5s

乗ったことないから車のスペックはわからんけど運転スキルが終わってる人がよく乗ってるイメージ

@ふぶき-z2r

正直最後にヤリスクロスの方が良いと言っていたが、あの車って後ろの席の人権がなかった気がする....

@Kochihae523

初代コペンの故障修理の代車としてタンクNA1.0Lモデル乗ったけど、絶対的な加速力はこんなもんかと思えたけど、
強めにアクセルを踏み込んでから反応するまでのタイムラグが気になった。「よっこらしょ」といった感じで。

後は右折待ちの時に対向車が直進するとぷよぷよ車体が揺れたのも初めての経験だった。停車駅が多い新幹線に乗って駅で停まっている時に後続の新幹線に高速で抜かれた時の感覚。

後部座席の広さは流石だ。

似た代車として現行タントターボや先代、現行ハイゼットにも乗ったけど
一番アンバランスで癖者と思ったのがタンクだった。

@nAk_I_rAychell

この車、走り好きにはオススメしないけど、走りに興味ない人にこそオススメだと思うの。。

@やほにん

ルーミーはやけにブレーキの遊びがデカいのが気になる

@rebeccalee3403

軽ではダメだが一番小さい安価なスライドドア車が欲しいって層に絞れば、高速巡航とか足回りのしっかり加減とかは想定してないんだろうなぁって印象
でも街乗りオンリーとか、使用用途を絞れば選択肢としては悪くない気がする

@ガムシロップ-x5e

かーちゃんのルーミーで家族5人、長崎から島根まで旅行
正直、辛かった
走らないし、重いから下りで加速するのにブレーキ効かない
でも足が悪いバアちゃんにはスライドドアが必要なのだ

@ろんちょモッチー

性能は軽自動車と思って運転してる

@mame333

この車トヨタのエンブレムしか魅力がない本当に
ぜひソリオと乗り比べてみてほしい…

@顔の無い九月-s4e

ルーミーは走ってるときの評価が半分くらいで後は止まっているときに評価すべきじゃない?

@あべです-e7t

この車縦にもデカいから180超えてる人間でも乗り降りし易いのがありがたい

@たまま-e8r

高山、この前旅行で行ったけどマジでいいところだった。綺麗だし高速道路近くまであるし中国人少ないし飛騨牛うまいし

@cryutr

同じような形状ならソリオの方がよっぽどマシじゃけぇ

@ぬぬんヴィヴィアン

私の親父がルーミーのNA乗りなのですが、私は口を酸っぱくしてまで「ターボの方がええから!」と言い聞かせましたがNAを買いやがりました。

現在では燃費悪いし遅い!って言って常にフル吹かし。そして慢性的に吹かし過ぎてCVTがグワングワンするようになっています。


選択は間違わないように…

@lldk2324

ブレーキは自分も違和感感じました。
最初にガツンときくわけでもなく、懐が深いわけでもなく…最初から最後まで熱ダレでもしたような、にすい効き具合で怖かったです。

慣れの問題かな…それとも女性や高齢者の方の踏み加減ならこれでも十分なのかな…とも思いましたが、踏力に見合った制動力がないのは車としてウーンです。
ソリオに勝る点があるとすれば、後席の乗降ハンドルが下方に長いので子供や高齢者も掴みやすい、トランクの間口が上下に広いので荷物の出し入れが楽だったり自転車の積み込みができること。この2点です。

@KAZZ-ck3gs

ほぼフルオプションで買って360万になった同僚
セールスから心配されてました

@lreon9992

ルーミーに乗ってる人  60kmで走れる道路を35~45kmという中途半端な速度で走りがち

@ahunano7957

会社でルーミー乗ってるけどブレーキの遊びが大きくて咄嗟のブレーキが遅れそうで怖い
低速でストップ&ゴーを繰り返す時もやり辛い
あとなんかウィンカーレバーが独特で使いづらい