成功者はたまたま成功しただけで、そんな賭けに飛び込んでいけるような狂った人間のみが母数に存在している
21:59 「人間らしさ」って言ってる時の斗司夫さんの動きめっちゃ好きや
必要な時に正しい判断を下せるのが良いサイコパスだと思う。
ダメな男はサイコパスを自称しダメな女はサバサバ系を自称するってのは何となく感じている サイコパスの定義のひとつとして「躊躇いの無さ」ってのがありそうな気がする
サイコパスが自分のサイコパスの部分を一つの長所として利用できたら強いよね。 常識に引っ張られて道に迷ってるサイコパスは見てて辛い。
だから漫画とかでも正義vs悪って構図よりも正義vs正義で己の正義をかけて戦う方がおもろいってことだよね
サイコパスは学校退学することにも迷いがないし、恋人と別れるのも案外簡単にできてしまう。 ただ、意外と義を大事にしてる人も多い。あいてにあわせて変わることができてしまう。
本当に大変なのは、仕事で負傷し、労災を認めずに切り捨てられる事。兄は労災を認められずに、会社から切り捨てられた。行為障害で左手がまわらなくなった。
祖父が亡くなったとき、死ぬ事の悲しさに共感出来なかったから全く悲しくなかった。ふと隣の祖母を見たら、残された悲しさに共感してしまい泣いてしまった
そういや銀英伝の中で「絶対的な善と完全な悪が存在する、という考えは、おそらく人間の精神をかぎりなく荒廃させるだろう」っていうのがあった
わたしの祖母が発達障害✖️サイコパスですが、見た目や振る舞いは上品で綺麗なおばあさまです😔 近しい人は「自分を女王様だと思っている」と言います。 母も発達障害なので、祖母のことを「崇拝している」と言っています。ちなみに二人とも医者です。 わたしは環境要因のグレーゾーンでカサンドラ症候群です。 サイコパス単体だとあまり問題ないのでしょうが、他の疾患等と組み合わさると地獄を見ます。
サイコパス的な考えに固執していない。そういう一面があるのは確かだけど、知識をつけることによって俯瞰的にも物事を捉えることができるのが岡田先生の強みなのかもなぁ。様々な物の見方が出来るようにならなきゃなぁって思いました。
凡人は物事を面で捉えて、サイコパスは線で捉えてると思う。 もちろん面で捉えても直線的なルートを捉えることはできるけど、平面な分多くのルートを考えることができるから、一つに絞りづらい。 サイコパスは直線ルートしか基本的に見えないから迷いがない。 でもサイコパスは面ではないから、自分の興味、目的以外はどうでも良く感じる。 もし人々が知識を持つと、自分の中の世界の広がりを感じ、意識外のことも認知できる。線や面が立体的な世界になると、面より線の方が問題と解決策までの距離が最小限のリソースで達成できるから、成功者にはサイコパスが多いんだと思う。 分かってくれるひと居ないかな〜…
有限要素に分解できるってことは前提やら条件を固定化させることだからサイコパスって「世界を自分に都合よく解釈する能力」でもあるのかなあ
サイコパスは、効率優先の現代には大変有利な特徴ですね。そうじゃない人がなろうとしても無理なので才能の一つでしょう。全人口の1%らしいですがグレーも含めると実際はもっと大勢いるように思えます。
サイコパスは物事を判断・選択するときに感情ではなく自分にとって利益のあるものを選ぶ。絶対自分が損をする選択は取らない。
親切の融資理論めちゃくちゃ分かりやすいし納得できた!
サイコパスかどうか、とかわかりませんが、岡田さんがおっしゃってるような方や岡田さんは、集中力が高くて夢中にになる能力が高い人に起こる現象と思います。例えば愛してる嫁さんを普段愛しているのに、自分が本を読んで集中していたり、ゲームしていたり、ご飯を食べいてたり、自分の好奇心が向いている時に語りかけられると、敵対心が働くと思います。今集中してる事が1番大切な人。なだけだと思います。
友達が人に対して、道徳は人に使ったら減るって言っててこういうことなんだなって思ったら
@zontapzontap383