共働きで育児をしている場合、夫婦のいずれか一方が転居を伴う転勤を言い渡されたとき、もう一方の仕事に影響が出ます。同居を優先して退職すれば、その後のキャリアに影響が出ますし、仕事を優先して別居した場合、育児がワンオペになり、子どもに負担がかかる可能性が高いです。
転勤があるかないかで、職種が異なり、待遇も異なるというこれまでのあり方にも、矛盾している点が多いと感じます。
さまざまな問題が顕在化した転勤制度については、最近見直しの動きがでてきており、無理な転勤をなくした企業や、単身赴任を在宅勤務によって解消した企業もでてきました。
実際に転勤の辞令がでたときにどんな選択肢があるのか、具体的にお話ししています。
内容:
00:00 転勤の目的
00:35 転勤の問題点
01:19 転勤の有無と職種との関係
07:58 転勤についての最近の動き
08:10 – 厚生労働省のガイドライン
08:55 – 望まない転勤をなくした企業事例
11:15 – 単身赴任を減らした企業事例
12:17 将来の転勤にそなえて
17:18 自分またはパートナーに転勤辞令がでたら
【関連サイト】
・「転勤に関する雇用管理のヒントと手法」
www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11903000-Koyo…
・配偶者転勤休業制度
jinjibu.jp/keyword/detl/617/
・女性の再就職・再雇用 - 仕事と育児カムバック支援サイト
comeback-shien.mhlw.go.jp/source/pdf/woman.pdf
【公式サイト:セミナー、イベント情報はこちらから】
1995consultant.com/
【育休後職場復帰オンラインセミナー】
1995seminar.peatix.com/
【育休後オンライン相談:お申し込み受付中】
1995consultant.com/individual/facetoface/
【育休後カフェ公式LINE】
lin.ee/9Va0LSM
【Twitterアカウント】
twitter.com/1995consultant
【facebook ページ 】
www.facebook.com/1995consultant
【Instagramページ】
www.instagram.com/rieyamaguchi24/
【著書】
改訂版 さあ、育休後からはじめよう 〜働くママへの応援歌〜 労働調査会
amzn.to/2BBHdHK
<山口理栄プロフィール>
1984年総合電機メーカー入社、ソフトウェアの開発、企画に24年間従事。2児の育児を経験。
2010年から育休後コンサルタント。
#育休明け #転勤 #転職
コメント