明日9日(土)15:00〜16:00まで、YouTubeライブを開催します!
◇テーマ
・書道が上達しない人の残念な思考癖6選!プロが克服法を伝授
▼視聴URLはこちら
youtube.com/live/MqkDeG8NRD0?si=8kusj0ej9Tk7FWjA
》書道上達には、「技術」や「知識」だけでなく、書道を長く続けていく為の健全なメンタル維持が必要不可欠です。
メンタルの良し悪しは、日頃の自身の「考え方」や「行動」によって左右すると思っております。
今回は、調子の良い時も悪い時も、毎日書道と向きい続けている石野華鳳だからこそ分かる、書道との向き合い方、上達に欠かせない「思考法」を、実際の体験話を踏まえお伝えいたします。
今回のお話が、皆様の書道学習を続けていく上での何かのお役に立てれば嬉しいです。
是非リアルタイムでご視聴ください!
----------------------------------------
🏫アプリで本格書道が学べる『私の書道学校』詳細はこちら
www.ishino-kahoh-salon.fants.jp/
----------------------------------------
💕石野華鳳プロデュース『私の書道用品店』はこちら
syodouhana.thebase.in/
----------------------------------------
📘【公式】私の書道学校『Facebook』はこちら
www.facebook.com/syodouhana/
----------------------------------------
✨YouTubeチャンネル登録はこちら
/ @ishino-kahoh
----------------------------------------
✨おすすめ動画プレイリスト✨
【書道基本・練習法】
• 書道基本・練習法
【書道用具の手入れ・使い方】
• 書道用具の手入れ・使い方
【書道に役立つ豆知識】
• 書道学習に役立つ豆知識
【臨書の筆使い・書き方】
• 書道古典・臨書
【石野華鳳の書道添削】
• 石野華鳳の書道添削
【石野華鳳の書道ライブ】
• 石野華鳳の書道ライブ
----------------------------------------
【石野華鳳プロフィール】
一般社団法人私の書道学校 代表理事 / 日展作家
石川県出身。2児の母。
書の名門「大東文化大学 書道学科」を卒業後、2014年9月、北海道札幌市にて書道教室「華」を開業。開業3年で目標としていた「会員数150名」を突破し、入会2年待ちの人気教室となる。
しかし、30歳を前に新たな挑戦のため同教室の閉店を決意。
2022年11月、書道の魅力を多くの人に広めるため、アプリで本格書道が学べる『私の書道学校』を開校、生徒数は全世界に500名を超える。
2021年Google社主催の「Humans of YouTube」にて、【社会的・文化的・経済的】に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター100人に選出。書道教育系YouTuberとしても活躍。
----------------------------------------
▼石野華鳳へのお仕事のご依頼・ご相談はこちら
info@syodouhana.co.jp
-------------------------------------
コメント