Loading...
「ツール」は右上に移動しました。
利用したサーバー: natural-voltaic-titanium
96いいね 5730回再生

東京から大阪まで歩いてみた! #Shorts

本シリーズをまとめて観たい方はこちらから!
   • 徒歩で行く東海道五十三次の旅  

〜はじめに〜
現在、東海道新幹線は東京〜大阪間を2時間半で結んでいますが、江戸時代以前の人々の移動は、基本的に徒歩でした。 徳川家康が整備した五街道の一つである「東海道」をひたすら歩くと、東京から大阪まで約2週間かかっていたそうです。
東海道の起点は東京・日本橋で、終点の京都・三条大橋までの間に53個の宿場があります。いわゆる「東海道五十三次」ってやつです。大坂の陣で豊臣家が滅亡してからは、大阪・高麗橋までの「京街道」も合わせて「東海道五十七次」として江戸と大坂は繋がっていました。
僕の人生は至って普通のものでした。だからこそ、何かを成し遂げなければならないと思ったので、今回の旅行を計画しました。「旅行」と言うよりは、「冒険」に近いかもしれません。一般的な22歳による、2週間の大冒険を是非お楽しみください。

〜主な用語〜
【宿場】幕府が設置した街道の中継地点。
【間の宿】宿場と宿場の距離が離れている場合に設けられた町。
【本陣】大名や役人などが泊まる高級旅館。
【脇本陣】本陣が使えない際に泊まる旅館。
【旅籠屋】庶民が泊まる2食付きの旅館。
【木賃宿】現代で言うネットカフェのような簡易宿泊施設。
【問屋場】幕府の荷物を運送する馬や人員を交換するための拠点。
【1里】約4km。歩くと約1時間かかる。


ようこそ「慈円ヒルズ」へ!
慈円が好きなことを自由にお届けするチャンネルです。
気軽に高評価、コメント、チャンネル登録をしていただけると幸いです!!

◆各種SNSのリンク
linktr.ee/jienhills

◆Xのフォローはこちら!
x.com/jienhills?s=21&t=9tTYc_tCowCwcP-Dm9xhmw

◆Instagramのフォローはこちら!
www.instagram.com/jienhills?igsh=MXZua2ZtOGhqazEwd…

◆TikTokのフォローはこちら!
www.tiktok.com/@jienhills?_t=8mTkGQSeg8w&_r=1

◆連絡先
jienhills@yahoo.co.jp

◆再生リスト
シリーズものをまとめて観たい方はご活用ください!

ベスト
   • 慈円のおすすめ動画  

日本一周旅行記
   • 慈円の日本一周旅行記  

日常Vlog&ルーティンまとめ
   • 日常Vlog&ルーティンまとめ  

カフェ喫茶探訪録
   • 慈円のカフェ喫茶探訪録  

ドーナツまとめ
   • ドーナツまとめ  

コメダ珈琲店まとめ
   • コメダ珈琲店まとめ  

ジャルジャルまとめ
   • ジャルジャルまとめ  

SEKAI NO OWARIまとめ
   • SEKAI NO OWARIまとめ  

野球まとめ
   • 野球まとめ  

関大前ラーメン店全制覇への道
   • 関大前ラーメン店全制覇への道  

一人暮らし大学生のクッキングダイアリー
   • 一人暮らし大学生のクッキングダイアリー  

型にハマらないラジオ
   • 慈円の型にハマらないラジオ  

男4人でタイ旅行シリーズ
   • 男4人でタイ旅行  

最後の夏休みシリーズ
   • 最後の夏休み  

船で行く韓国旅行シリーズ
   • 船で行く韓国旅行  

#東海道五十三次 #東海道 #旅 #旅行 #徒歩 #徒歩旅行 #観光 #地理 #歴史 #東京 #京都 #大阪 #冒険 #ひとり旅 #鉄道 #東海道新幹線 #新幹線 #名物 #グルメ

コメント